42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊丹市議会 2020-07-14 令和2年7月14日文教福祉常任委員協議会-07月14日-01号

我が国においては、少子高齢化が一層進み、介護医療等、社会保障改革が進められているところであり、「地域課題解決力強化」、「地域丸ごとのつながりの強化」、「地域を基盤とする包括的支援強化」などを改革の骨格とする「地域共生社会の実現」の動きが加速していく中で、伊丹市社会福祉事業団においても社会福祉法人として適切に対応する必要がございます。  

西宮市議会 2019-03-22 平成31年 3月(第17回)定例会−03月22日-08号

このように、消費税が導入されてから30年間、国保後期高齢者医療保険介護保険料等、社会保障は改悪の連続であり、よくなったものは一つもありません。  最後に、議案第622号、議案第623号、議案第624号、議案第625号については、さきの日程で述べた理由で反対するものです。  以上、日本共産党西宮会議員団の8件の予算案についての反対討論とします。  御清聴ありがとうございました。

豊岡市議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第4日 3月 6日)

歳出における政策的経費充当財源は約8,000万円減となっておりますけれども、一方で、経常的な経費、先ほど申し上げました豊岡病院組合であるとか下水道への負担金、それから障害福祉サービス幼児教育無償化等、社会保障関係経費増加、これらを主な要因として約6.2億円の増となりましたので、歳入から差し引いた4億円の財源不足。これが昨年度予算を成立いただきました段階でも財源不足12億円ございました。

加古川市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第2号 3月 5日)

人づくり革命の一環として幼児教育保育無償化等、社会保障制度を全世代型に転換することが盛り込まれました。我が国社会保障給付総額は、平成29年末のデータによると、国・地方社会保険を合わせて114.9兆円、9つの機能に分類した年金介護などの高齢分野健康保険公衆衛生などの保健・医療分野の2つで約8割を占めます。

赤穂市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第3日12月 6日)

これから後期高齢者増加し、医療費介護費等社会保障費が膨張していくことが懸念されている中、少しでも市民負担を減らし、また、より多くの高齢者が健康で豊かな高齢期を過ごしていくためには元気のない方、ひきこもりがちの方も介護予防事業に参加できるような方策が必要ではないでしょうか。  

西宮市議会 2017-03-23 平成29年 3月(第 8回)定例会−03月23日-08号

加えて、今後、生産年齢人口減少に伴う市税収入減少高齢化進行に伴う医療福祉介護等社会保障関係費用増大公共施設、道路、橋、上下水道管等老朽化対策に必要な費用増大など、財政状況の一層の悪化につながることが懸念される要因が多数存在しています。そんな中、現時点でも他市に比べて著しく高い水準にある人件費を一層増加させる職員総数増加には、到底賛同できません。  

伊丹市議会 2017-02-20 平成29年第1回定例会−02月20日-01号

歳出総額に占める割合が最も高い民生費関係では、地域密着型サービス施設整備補助などの老人福祉事業や、障害者総合支援法の改正に伴う障害者福祉システム改修などの障害者福祉事業のほか、保育需要への対応策として、年度途中での待機児童解消を図るための民間保育所整備に係る補助や、今後の利用者数増加を見込んだ児童くらぶ施設整備事業などの児童福祉事業等、社会保障関係事業増加に的確に対応するための経費といたしまして

加古川市議会 2014-12-01 平成26年第5回定例会(第2号12月 1日)

税収が低調となる一方で、医療介護年金に要する費用等、社会保障費はますます増加していきます。ゆえに、それらを抑制する施策充実が重要になってきます。  昨年、第4回定例会一般質問で、会派の隈元元議員が「健康マイレージ事業」の中で、認知症対策生活習慣病対策なども質問させていただきましたが、介護予防健康寿命を延ばす取り組みとして2点お伺いします。  

淡路市議会 2014-09-26 平成26年第54回定例会(第7日 9月26日)

一方、高齢化進行による民生費等社会保障整備費の伸びは大きく、一般会計で87億円余、特別会計国保介護会計を合わせると200億円を超すという大変な会計になっております。  ほか、これらのことから、会計区分に勘案すると、余裕を持って財政運営できる経常収支比率は向上を続け、理想値とする比率70から80%を超え、90%近くまで上昇しております。  

西宮市議会 2014-03-03 平成26年 3月(第12回)定例会−03月03日-03号

政府は、消費税率引き上げによる税収全額社会保障充実安定化に充てると国民に言いながら、実際は、医療では、70歳から74歳の窓口負担を2割に引き上げ、介護では、要支援通所介護、デイサービス、訪問介護、ホームヘルプサービスを介護保険から切り離す、年金の引き下げ、公的保育制度の解体等、社会保障の切り捨ての連続です。上下水道料金も、増税で実質値上げになり、市民生活に影響があります。

宝塚市議会 2013-05-29 平成25年第 2回定例会−05月29日-04号

あるいは分子のほうでは、扶助費等社会保障関係経費がたくさん入っておりますが、その部分では厳しい社会状況の中では、やはり支出を増額することによってセーフティネットにかかわります施策について充実を図っているということで、何とかサポートをする必要ありますので、その部分分子が上がるということで、その割合からいいますと、95%を目標ですが97から98%前後で何とか推移をしておりますが、なかなかそれが下がっていくということは

加古川市議会 2013-03-15 平成25年福祉環境常任委員会( 3月15日)

現在、わが国の医療年金介護、本請願にあります生活保護制度等、社会保障制度に要する経費が100兆円を超え、さらに増額していることが明らかになっております。次の世代に大きな負担をかけることなく、制度をいかに維持していくかが大きな課題となっております。そのような中、国において社会保障制度全般の総合的な見直しがされております。

西宮市議会 2013-03-14 平成25年 3月14日予算特別委員会厚生分科会−03月14日-01号

また、年金等社会保障給付金増加による廃止というのが15世帯ございます。  ですから、合わせて342世帯中81世帯が経済的に自立したと。これは平成24年度4月から1月までの実績ということになっております。  以上です。 ◆木村嘉三郎 委員   自立は難しいと思いますけど、非常に大事な話と思うんですけど、うちの市では就労支援員というのは2名しかおられませんよね。